こんにちは!探究.com編集部です。本日は組織のやるべきことを考える際に有名なフレームワーク「Will・Can・Must」についての投稿です。
Will・Can・Mustについて
Will・Can・Mustとは?
Willとは「やりたいこと」、Canとは「できること」、Mustとは「やるべきこと」を表します。Will・Can・Mustの3つが重なるポイントが、組織としてのパフォーマンスを発揮するために重要なポイントになります。
組織として何をすべきかを考える際や、活動中に振り返る場合に活躍するフレームワークです。
Will・Can・Mustで振り返る
現状を振り返る
現状、どの様な業務を行っているのかを振り返ります。現状の自分たちがどの様な状況にあるのかをまず確認するステップですね。この時、ミッション・ビジョン・バリューを定義している場合は、ミッション・ビジョン・バリューについても改めて確認します。
やりたいことを探す
既存の業務を含め、その周辺業務、または新たな業務として、何をやりたいか?を書き出していきます。
今〜短期的未来に実施可能なことを考える
たくさんやりたいことがある中で、自分たちが実施可能なことを考えます。なお、“容易にできること”という意味ではなく、制限なくやりたいことを描いた中から、“短期的な未来に実行可能なこと”という意味です。
何が求められるのかを考える
さらに“やるべきことは何か?”という視点で絞り込んで考えます。なお、やるべきことを考える際は、経営目標に紐づいているかどうか、”世の中から求められていることは何か?”という視点をもって考えます。
シートに整理する
Will・Can・Mustが書き出せたら、シートに整理していきます。なお、Will・Can・Mustは一度書き出して終わりという訳ではなく、定期的に継続して磨いていきましょう。
組織のWill・Can・Mustと個人のWill・Can・Must
強いチームを創っていこうと考えるのであれば、組織としての「Will・Can・Must」が明確になっていることに加え、メンバー個人個人の「Will・Can・Must」も合わせて明確になっていること、組織と個人の「Will・Can・Must」が連動していることが重要です。
組織と個人、双方の「Will・Can・Must」を可視化できる場づくりや、仕組みを考えて実施します。経営者やリーダーなど、チームの状態をメンテナンスする立場にある人にとってはかなり重要なポイントとなってきますね。
未来のWill・Can・Mustを考える
さて、ここまでは比較的「今」に焦点をあてて「Will・Can・Must」を考えてきましたが、次は「Will・Can・Must」に時間軸を加えて考えてみます。未来軸で考えた場合、Willは「夢」、Canは保有している「能力や資源」、Mustは「求められていること」と考えるのが良いでしょう。
組織、または個人としてどの様な未来を描くのかをすり合わせたり、共有する際にオススメです。なお、未来を描く際にはロードマップも合わせてチェックしてみてください。
関連記事:企画書作成に使えるロードマップの書き方とパワーポイントテンプレート
フレームのテンプレート
今回ピックアップした「Will・Can・Must」について、パワーポイントで作成した上記のフレームデータを掲載しています。目的に応じてダウンロードし、ご活用ください。
テンプレート:Will・Can・Must
おわりに
以上、自社のパフォーマンスを高めるためにWill・Can・Mustを考えるについてでした。実際に企画を運営していく上で重要な「人の問題」、組織と個人の想いをすり合わせられていないことが原因であることも少なくないと思います。ぜひ一度、Will・Can・Must、それぞれどの様に考えているのかすり合わせる時間を取ってみてはいかがでしょうか。
それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。よければこちらも合わせてお読みください♪
関連記事:組織の存在意義は何か?ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を考える