難しそうな MBA の知識も、
コンサルの基本も、
マンガならこんなにわかる!
コンサルやMBAで学ぶ30種の戦略思考を、7日間のストーリーで体験。
ただの知識ではなく、“つなげて使う”フレームワーク力を育てる一冊。
ベストセラー『ビジネスフレームワーク図鑑』(16万部)著者による実践編!
目次
こんなお悩み、ありませんか?

本書は、そんな“はじめて戦略を考える人”のために書かれました。
単なる入門書ではありません。
フレームワークの“つなぎ方”までわかる、実務で使える戦略思考の入門書です。
書籍紹介

届けたいのは、こんな方です
「プレイヤーから、考える人へ」ステージが変わりつつあるあなたへ。
- 指示される側から「設計する側」になるプレッシャーを感じている人
- リーダー業務を任されたり、「戦略」や「分析」が求められ始めた人
- 企画や戦略の部署に異動した、配属された人
- キャリアアップのために戦略思考や課題解決の方法を身につけたい人
- 将来的に経営や企業に関心のある人
- 自分のアイデアをうまく整理できないと感じている人
他のフレームワーク本とここが違う!
5つのポイント
①MBAでも扱う主要フレームワーク30種以上を、マンガとストーリーで体系的に理解
[1日目]仕事の迷いをなくす
6W2H/親和図法/連関図/緊急度・重要度マトリクス
[2日目]解決策の仮説を立てる
PEST分析/Will/Can/Must分析/ビジョン&ステートメントキャンバス/仮説設定
[3日目]ユーザー視点で考える
共感マップ/ペルソナ/カスタマージャーニーマップ/バリュープロポジションマップ
[4日目]売り上げアップを実現する
アンゾフの成長マトリクス/顧客分析マトリクス/シナリオグラフ/AIDMAモデル
[5日目]新商品企画を具体化する
マンダラート/SCAMPER/形態分析法/FAB分析+4P分析
[6日目]アイデアをビジネスに変える
リーンキャンバス/MVPキャンバス/ビジネスモデルキャンバス/AARRR
[7日目]目標達成とチームの成長を促す
OKR/KPI/インテグラル理論の4象限/GROWモデル
②課題整理・企画立案・戦術設計にフレームワークを“どう活かすか”を解説

③中堅社員・若手リーダーが現場で抱える悩みを“あるある”ストーリーで疑似体験


④PowerPointテンプレート32種付きで、すぐに実務に使える

⑤2枚で伝える、新事業企画書

7日間で学び、整理してきたことを2枚の新事業企画書にまとめることができるように
オリジナルフレームを用意しました。
こちらの企画書は狙いや市場性、提供価値などの核心をコンパクトに伝えることができます。
投資判断や社内決裁をスピーディに進めるのに有効で、多忙な上司や関係者にも刺さりやすい形式です。
アイデアの本質を研ぎ澄ます整理にもご活用ください。
「AIからの問い」に答えるだけで、
考えがどんどん整理されていくAIコーチング

本書の1日目でご紹介した4つのフレームを使った体験版をご用意しております。
以下のページにアクセスして、まずは1つ目の「6W2H」を今すぐ試し下さい!
【無料】AI Coaching (α版)を使って、成果の出るアウトプットを磨こう!
人気漫画家えりたさんがInstagramでわかりやすく紹介!
この投稿をInstagramで見る
著者紹介 小野 義直(株式会社アンド代表)

ビジネスの世界に新たな風を吹き込む探究コーチ。
仮説検証と実践のサイクルを迅速に回し、
小売・サービス業を中心に1,000社以上のビジネスを段階的に進化させてきました。
強みは、目の前の課題を掘り下げ、解決策を緻密に織りなすこと。
そのプロセスで、プロジェクトリーダーと組織の成長の重要性を深く理解し、
現在は個人と組織の変容支援にも従事している。
高校の探究学習の専任講師としても活躍中。
生徒たちと共に、愛してやまないことから始まる学びの冒険に挑んでいます。
日々の楽しみはお野菜を育てること。
種から芽吹く生命の奇跡に託し、土にまみれることに心を奪われる。
その没頭は、自我を解き放ち、鈍化しつつある感受性と直感を研ぎ澄ます時間となっている。
ビジネスと人の可能性を信じ、それを現実化するための道を切り拓きます。
著書:『ビジネスフレームワーク図鑑(2018年)』(翔泳社)・『思考法図鑑(2019年)』(翔泳社)
監訳:ピーター・カーニック氏著書『MONEY BIAS』(2025年4月1日発売)