事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」についての投稿です。

事業を運営する上で、継続的な成長は欠かせない要素の一つです。そして、継続的に成長するためには、成長するための施策を打ち続けていく必要があります。アンゾフの成長マトリクスは、そんな「事業成長のためのアイデア」を考える際に役立つフレームワークです。

事業を運営する方、新しい事業アイデアを考えている方、またはマーケティングや販売戦略を設計する立場にある方など、ぜひチェックしてみてください。

アンゾフの成長マトリクスについて

アンゾフの成長マトリクスとは?

アンゾフの成長マトリクスとは、「市場・製品」軸と「既存・新規」軸で構成されるマトリクスを用いて、自社事業を成長させていくための戦略を考えるフレームワークです。提唱者であるイゴール・アンゾフの名にちなんでアンゾフの成長マトリクスと呼ばれます。

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

市場とは価値を提供する顧客、製品とは顧客のニーズや課題を満たすソリューションを指します。事業の成長や拡大を考える際、これらの要素を見るべきポイントとして、既存事業とのシナジー(相乗効果)を生み出すアイデアを考えます。以下、それぞれの象限に関する内容を見ていきましょう。

アンゾフの成長マトリクスの4象限

1.市場浸透

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

❶の「既存製品×既存市場」象限である「市場浸透戦略」。こちらは既存の市場に対して、既存の製品を販売する戦略の方向性です。既存市場内でのマーケットシェア率を高めることがミッションとなります。

顧客一人あたりの購買数(額)を上げる戦略や、購買頻度を高める戦略が必要となります。具体的にはセット販売のパッケージを作成したり、キャンペーンの頻度を増やす、アフターフォローなどの実施で顧客接点を増やす、その販促のために広告予算を充実させるなどが考えられます。

2.新製品開発

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

❷の「新製品×既存市場」象限である「新製品開発戦略」。こちらは既存の市場に対して新しい製品をリリースしていく戦略の方向性です。既存のターゲットとする顧客のニーズを改めて調査し、既存製品とは異なる課題に対応する製品を開発する必要があるでしょう。

既存の顧客に対して現在提供している製品の周辺商品や付属商品、バージョンアップ商品、機能追加商品などを考えて販売していくことが考えられます。

3.新市場開拓

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

❸の「既存製品×新市場」象限である「新市場開拓戦略」。こちらは既存の製品を新しい市場に展開していく戦略の方向性です。新しいエリア、新しいターゲットなど、これまでアプローチしてこなかった市場の開拓を目指します。

特定エリアで展開してきたものを全国へ、日本で展開してきたものを海外へという考え方や、これまで女性むけに展開してきたものを男性へ、若者向けに展開してきたものをシニア向けへなどの考え方ができますね。

4.多角化

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

❹の「新製品×新市場」象限である「多角化戦略」。こちらは新製品を新しい市場に対して展開していく戦略の方向性で、成功するとリターンが大きいですが、製品・市場共にゼロからのスタートとなるため、4つの象限の中で最も展開の難易度が高い(リスクが高い)領域でもあります。

全く蓄積のないリソースを必要とすることも多いため、多角化を考える際は自社だけで展開を考えるのではなく、すでに資源を持っている企業と提携したり、アウトソーシングを行ったり、場合によってはM&Aを行うなどの方法を考えることもポイントとなります。

多角化の4タイプ

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

アンゾフの成長マトリクスの4象限について紹介してきましたが、「多角化」にはその中に4つのタイプが存在します。

A.水平型多角化

同じ分野で事業を拡大するタイプの多角化。例えば自動車製造事業を行なっていた企業が、その技術を活かして自転車事業を展開するようなパターンです。

B.垂直型多角化

製造から販売に至るまでの価値提供プロセスにおいて、上流または下流へと事業を拡大するタイプの多角化。例えばこれまでバッグの卸売専門だった会社が、自社ブランドを立ち上げて製品の開発から販売までを一気通貫で実施するパターン。

C.集中型多角化

既存の展開するための開発力やマーケティング力の一部に資源を集中し、既存の製品と近い製品を考えることで新市場へと展開するタイプの多角化。例えばブランドショップのECサイトの成功事例を活かし、他分野のEC専門事業を展開するなど。

D.集成型多角化

完全に新しい製品を、完全に新しい市場へと展開していくタイプの多角化。既存事業と全く関係ない事業を展開する最も難しいパターンで、上手くシナジーを生み出せるかが重要な鍵となります。例えば、ホテル事業から書店経営事業に展開するなど。

アンゾフの成長マトリクスアイデア発想サンプル

アンゾフの成長マトリクスを活用し、事業成長のアイデアを発想するイメージとして、書き出した例を掲載します。実際にフレームワークを活用する際、とっつくイメージのヒントとしてご活用ください。

印刷事業者の成長アイデア例

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

印刷業を展開する事業者で、主なターゲットは小売サービス業、強みはユニークなデザインチラシなどの販促物制作というイメージにおける、アンゾフの成長マトリクス活用例です。

フレームのテンプレート

事業の成長戦略を考えるフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」【テンプレート掲載】

今回ピックアップしたフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」について、パワーポイントで作成したフレームのテンプレートを掲載させていただきます。各象限に成長アイデアを書き出して使用します。事業アイデア発想の場面など、目的に応じて編集してご活用ください。

テンプレート:アンゾフの成長マトリクス

おわりに:アンゾフの成長マトリクスを活用したワークショップ開催のお知らせ

以上、新商品やサービスのアイデア発想に使えるフレームワーク「アンゾフのマトリクス」についてでした。アンゾフの成長マトリクスを単体で利用するのではなく、そのほかのフレームワークと合わせて活用してみてください。

特に、アンゾフのマトリクス自体は製品や市場に目を向けるものなので、自社の保有する「資源」や「強み」についても目を向ける必要があります。コア・コンピタンス分析やバリューチェーン分析などを活用し、自社の内外に目を向けた上で、戦略を立てていけると良いですね。

TOP