マーケティング調査の基本となるビジネスフレームワーク4P分析【テンプレート掲載】

こんにちは!探究.com編集部です。本日はマーケティングの基本となるフレームワークの一つ「4P」についての投稿です。マーケティングの施策立案、マーケティング調査に関する考え方や手法をインプットしたいという方はぜひチェックしてみてください。

マーケティングのフレームワーク「4P」を活用する

4Pとは?

4Pとは、製品(Product)・価格(Price)・流通(Place)・販売促進(Promotion)の4項目からなる、マーケティング戦略を考える際に活用されるフレームワークです。これら4項目の設計を「マーケティングミックス」とも呼びます。

マーケティングの4P
1.Product:製品
2.Price:価格
3.Place:流通
4.Promotion:販売促進

自社のマーケティング戦略の設計時、他社のメーケティング戦略を分析する際に活用します。そして、4Pを活用するにあたり合わせて知っておきたいのが4Cです。

4Pを顧客目線で見た時の「4C」

4Pの提唱後、顧客目線でマーケティングミックスを捉える視点として「4C」が提唱されました。4Cは、顧客にとっての価値(Customer value)・顧客にとってのコスト(Customer cost)・顧客にとっての利便性(Convenience)・顧客との会話(Communication)の4つからなります。

マーケティングの4C
1.Customer value:顧客価値
2.Customer cost:コスト
3.Convenience:利便性
4.Communication:コミュニケーション

4Pと4Cは、企業側からマーケティングミックスを見た視点、顧客側から見た視点としてそれぞれ対応しています(下表参考)。<マーケティングミックスを考える>

企業の視点 4P顧客の視点 4C
製品 Product顧客価値 Customer value
価格 Priceコスト Customer cost
流通 Place利便性 Convenience
販売促進 Promotionコミュニケーション Communication

マーケティングミックスを考える際、4Pだけでなく4Cも意識して、顧客から見た際の捉え方を頭に置きながら思考を進めていきましょう。以下、4P(4C)の各項目についてもう少し具体的に見ておきたいと思います。

Product:製品(Customer value:顧客価値)

顧客のニーズを満たすために、どんな製品を作るか?それによって顧客はどんな価値を得るか?を考える項目です。製品の機能や形状、材料、デザイン、パッケージなどが概要します。<考える切り口の例>

価値何を解決できるのか?何を満たすことができるのか?など
機能製品の機能や性能、能力は?万能?特化?など
形状どんな形の製品をつくるか?形は?サイズは?量は?など
材料製品の材料は?素材は?など
デザインどんなデザインにするか?色は?テイストは?タッチは?など
ネーミング名前はどうする?インパクトがある?分かりやすい?親しみやすい?など
パッケージどんなパッケージにするか?色や形は?インパクトは?など
付加価値どんなブランド?アフタサービスやフォローは?など

Price:価格(Customer cost:コスト)

商品サービスの価格について考える項目です。商品の販売価格、サービスの契約価格など。より高い価格設定ができれば利益が増える訳ですが、顧客からするとコストであり、低い方が良しとされます。顧客が求めている価格帯、そのほか市場相場やライバル企業の価格設定を分析し、価格設定を行います。<考える切り口の例>

売値いくらで販売するか?いくらで契約するか?など
支払い方法買い切り?月々払い?先払い?後払い?期限は?など
割引割引制度は採用するか?どんなお得な買い方ができるよう設計するか?など

Place:流通(Convenience:利便性)

開発・製造した商品サービスをどのような経路で顧客に届けるのかを考える項目です。分かりやすい視点としては、店舗で販売するのか、ECサイトで販売するのかなどの視点があります。店舗の中でもどのような売り場に置いてもらうか、駅など店舗以外のどのような場所で販売できるか?を考えます。<考える切り口の例>

販売経路どんなお店や施設で販売するか?どこと組んで販売するか?など
販売エリア日本全国で販売する?特定エリア?グローバル展開?など
物流開発から販売までの物の流れは?在庫管理の場所や方法は?など

Promotion:販売促進(Communication:コミュニケーション)

商品サービスを顧客に知ってもらうためにどのような施策を設計するか考える項目です。広告や広報、PR(パブリックリレーション)、販促イベントなど、顧客とどのように接点を持ち、どのように会話し、関係性を深めていくかを考えます。<考える切り口の例>

広告広告はかけるか?広告の内容は?4マス広告?Web広告?紙媒体?など
広報認知をいかに広げるか?どんなツールを使うか?Webサイト?SNS?など
PRいかに露出を狙うか?ニュースをつくるには?など
口コミいかに口コミを促すか?どのように口コミを可視化するか?など
人的要素店舗やブースで顧客とどのような会話をするか?どう対応するか?など
空間的要素店舗の内装は?POPに掲載する内容は?など
メッセージPromotion全体を通して何を発信するのか?何を言うのか?など

4P分析テンプレート

4P分析フォーマット例

マーケティング調査の基本となるビジネスフレームワーク4P分析【テンプレート掲載】

上図の4P分析フォーマットを下記のリンクからダウンロードいただくことができます。本稿で紹介した4P(マーケティングミックス)の視点で実際に商品サービスについて考える際にご活用ください。

テンプレート4P分析(PPT)

4P分析テンプレートの活用手順

自社の4Pを可視化する

マーケティング調査の基本となるビジネスフレームワーク4P分析【テンプレート掲載】

ここで掲載しているテンプレートのフォーマットは、自社の4Pの可視化→競合の4Pの可視化→競合を意識したうえで最適な4Pは何か?を考えるという流れで使用するイメージとなります。まず、現在自社の商品サービスの4Pはどのような状態にあるか確認してみましょう。

競合他社の4Pについて情報収集する

マーケティング調査の基本となるビジネスフレームワーク4P分析【テンプレート掲載】

自社の4Pについて確認したら、競合の4Pがどうなっているか情報を集めましょう。どの企業がどのような要素に力を入れているか、あるいは市場にどのようなトレンドが存在しているかを捉えることが大切です。例えば今は遊び心のある商品が流行っている、健康志向な商品が伸びている、など。なお、上図はWebサイトの分析ツールの提供業者が4P分析を用いた競合分析を行なっている例となります。

最も優位性の高い4P(マーケティングミックス)を考える

競合の4P、市場のトレンドやニーズと自社の4Pを対比して考えてみたうえで、狙っているターゲットに対してどのような4Pを設計するべきかを考え、必要に応じて4Pの内容を修正します。

おわりに

以上、マーケティング調査の基本となるビジネスフレームワーク4P分析【テンプレート掲載】についてでした。4Pは今やフレームワークの基本中の基本となっています。ぜひ一度押さえておきたいポイントです。

それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。なお、下記の記事で4P以外にも調査・分析の際に活用できる代表的なフレームワークを紹介しているので、よければ合わせてチェックしてみてください。

関連記事:【 無料テンプレート 】マーケティング調査・分析に使えるフレームワーク《11選》

関連記事:競合分析や自社の戦略立案に活用したい「4P+誰に何を分析」のテンプレート配信

TOP