記事

  1. 新着情報
  2. ニュース
  3. ビジネススキル
  4. ミーティング
  5. 課題解決

企画のプレゼンは準備が9割?プレゼンテーションの参考本おすすめ21選

ビジネススキル

どうもこんにちは!探究.com編集部です。今回は企画プレゼンの段階に入ったらチェックしておきたい、プレゼンテーションのオススメ本についての投稿です。企画書が作成できたら、実践に至るまでにはプレゼンを行う必要があります。本サイトで触れてきた企画立案・運営のステップであれば、解決策を企画書にま

グラフィックビズを使ってパワーポイントでA4チラシを作成する【サンプル掲載】

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日はグラフィックビズさんを使ってパワーポイントでA4チラシを作成する流れについて投稿してみたいと思います。パワーポイントで作るチラシガッツリしたチラシの制作はクオリティーを担保するべきであり、デザイナーさんに依頼してイラレで作ってもらう必要があ

今日我々の直面する重要な問題は、その問題をつくったときと同じ考えのレベルで解決することはできない。

課題解決

こんにちは!探究.com編集部です。こちらのセリフ、一度はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。今日我々の直面する重要な問題は、その問題をつくったときと同じ考えのレベルで解決することはできない。これはかの有名なアインシュタインが残した名言です。今日、私たちが企業運営、日

企画書はワードよりもパワーポイントで作成するのがオススメ!

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回はこちらの内容について投稿していきたいと思います。企画書の作成をパワーポイントで行うメリット図解を行うことができるまず一番大きなメリットが「図解」表現を取り入れやすいという点です。企画書作成の際の大きなポイントに図解があります。

企画書の体裁を整える際の基本的なポイント

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は企画書の体裁(=見た目)を整える際に、気をつけておくと良いポイントをいくつかピックアップしていきたいと思います。なお、本記事ではパワーポイントによる企画書の作成をイメージしています。企画概要がある程度かたまって、企画書の作成段階に入っているという方

企画書の書き方に悩んだらまず読んでおきたい本

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回は企画書の書き方について知りたい!企画書をどう書いたら良いのか分からない…というお悩みをお持ちの方におすすめの本をピックアップしてみました。本サイトでも企画書の作成に関する記事や、企画書のテンプレートを配信させていただいておりますが、その根幹には構造

企画書や提案書に活用できるテンプレートがダウンロードできるオススメサイト

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本サイトひらめきEXでも無料で企画書のテンプレートの配信を行っています。サイトによって、少しずつフォーマットや力点が違ったりしていますので、目的や用途に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか。企画書のテンプレートがダウンロードできるサイト

企画書作成のアクセントに活用できるアイコン

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は企画書作成の際にあると便利なアイコンについて投稿してみたいと思います。アイコンがあると便利企画書や提案書、そのほかチラシやパンフレットなどなどの制作を行う際、テキストだけで情報を伝えるのって難しかったりしますよね。あとなんかテキスト

TOP