記事

  1. 新着情報
  2. ニュース
  3. ビジネススキル
  4. ミーティング
  5. 課題解決

定量と定性の違い【ビジネスフレームワーク活用コラム】

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回はビジネスフレームワーク活用コラムということで、「定量」と「定性」の違いついて投稿してみたいと思います。目標設定や分析の場面をはじめ、ビジネスシーンでは様々な場面で耳にする「定量」と「定性」という言葉。改めて考えると意味が分かってないなと感じる方はぜ

マズローの欲求五段階説【マネジメント・組織開発】

ビジネススキル

こんにちは!本日はマズローの欲求五段階説についての投稿です。組織マネジメントの話をする上では誰もが一度は出会うであろうマズローの欲求五段階説、改めて意味を確認してみたいと思います。自分はどうか?自分たちの組織はどうか?という視点で、各欲求段階が満たされているかを当てはめて考えるような感覚で

40種類の発明原理を用いてアイデアを考えるフレームワークTRIZ【アイデア発想】

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回はアイデア発想の場面で活用できるフレームワーク「ZRIZ」についての投稿です。アイデア発想の手法を探している方、現在知っている既存のアイデア発想手法をさらに効果的に活用したいと考えている方などはぜひ、TRIZをチェックしてみてください。参考書

プレゼンテーションの際に活用できるビジネスフレームワーク

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回はプレゼンテーションの内容を考える際に活用できるフレームワークを紹介します。プレゼンテーションや企画提案を行う場面で、何を話せば良いかが分からずに言いたいことだけ言ってしまうことのある方など、ぜひチェックしてみてください。プレゼンテーションの

他責よりも自責で考えることでアクションが生まれる

課題解決

こんにちは!探究.com編集部です。何か問題が起きた時、まずどこに原因を見出そうとするでしょうか。問題に対して、その責任の所在を言及することにではなく、解決していくことにこそエネルギーを使うべきです。そのために、ビジネスシーンやプライベートの生活を問わず、人として大切にしたい「他責と自責」

経験を学びに変えるために知っておきたい「コルブの経験学習モデル」

課題解決

どうもこんにちは!探究.com編集部です。今回はスタッフや自身、組織の「学び」を考える上で知っておきたいコルブの経験学習モデルについて紹介します。コルブの経験学習モデルについてコルブの経験学習モデルとは?コルブの経験学習モデルとは、経験を単なる経験に終わらすことなく

ビジネスフレームワークを活用して問題解決を加速させる【オススメの基本フレームワーク紹介】

課題解決

こんにちは!探究.com編集部です。当ブログではこれまで、代表的なものから細かいものまで、多数のビジネスフレームワークを紹介してきました。ビジネスフレームワークは便利なものですが、そもそもビジネスフレームワークとは何か、なぜ活用するのか?という前提条件を考えた上で活用するのと、そうでないの

会議やミーティングを行う際はグランドルールを設定しよう【会議運営】

ビジネススキル

どうもこんにちは!探究.com編集部です。本日は会議を行う際に意識しておきたい「グランドルール」について投稿しています。会議やミーティングの進行役を担う人、ファシリテーターを担う人、そして会議に出席する全ての人が頭に置いておきたい基本的な要素となります。ぜひ一度チェックしてみてください。

企画書作成に必須のパワーポイントに関する使い方が学べるオススメ本

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は企画書や提案書などの資料作成に必須のツール、「パワーポイント(PowerPoint)」の使い方に関して学べるオススメ本の投稿です。これからパワーポイントの使い方を勉強してみようと考えている方はぜひチェックしてみてください。パワーポイントの使

意思決定をサポートしてくれるオススメのフレームワーク

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は「意思決定」をサポートしてくれるフレームワークについてピックアップしています。採択するのか否か、進むのか止めるのか、どの選択肢にするのか、などなどビジネスシーンにおいて、私たちは日々あらゆる「意思決定」の場面に出会います。自分自身で意思決定

企画書や提案書を作成する際にオススメの資料デザインが学べる参考本3選

ビジネススキル

こんにちは!企画書の書き方や企画立案の方法について配信している探究.com編集部です。本日は企画書や提案書を作成する際に押さえておきたい「資料デザイン」に関しての投稿です。企画書の本質はその企画内容であり、デザインはあくまでもサブ的な要素です。しかしながら、見た目がごちゃごちゃしていて読み

カスタマージャーニーマップの書き方を学べるオススメの参考本4選

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回は、カスタマージャーニーマップについて勉強したい・活用したいという時にオススメの参考本についてピックアップしています。カスタマージャーニーマップについてまず基本を押さえたいという方、活用に四苦八苦しているという方など、ぜひ一度チェックしてみてください

TOP