記事

  1. 新着情報
  2. ビジネススキル
  3. ミーティング
  4. 課題解決

企画書作成に必須のパワーポイントに関する使い方が学べるオススメ本

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は企画書や提案書などの資料作成に必須のツール、「パワーポイント(PowerPoint)」の使い方に関して学べるオススメ本の投稿です。これからパワーポイントの使い方を勉強してみようと考えている方はぜひチェックしてみてください。パワーポイントの使

意思決定をサポートしてくれるオススメのフレームワーク

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は「意思決定」をサポートしてくれるフレームワークについてピックアップしています。採択するのか否か、進むのか止めるのか、どの選択肢にするのか、などなどビジネスシーンにおいて、私たちは日々あらゆる「意思決定」の場面に出会います。自分自身で意思決定

企画書や提案書を作成する際にオススメの資料デザインが学べる参考本3選

ビジネススキル

こんにちは!企画書の書き方や企画立案の方法について配信している探究.com編集部です。本日は企画書や提案書を作成する際に押さえておきたい「資料デザイン」に関しての投稿です。企画書の本質はその企画内容であり、デザインはあくまでもサブ的な要素です。しかしながら、見た目がごちゃごちゃしていて読み

カスタマージャーニーマップの書き方を学べるオススメの参考本4選

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回は、カスタマージャーニーマップについて勉強したい・活用したいという時にオススメの参考本についてピックアップしています。カスタマージャーニーマップについてまず基本を押さえたいという方、活用に四苦八苦しているという方など、ぜひ一度チェックしてみてください

企画書が書けたら校正作業をしよう!校正時のチェックポイント

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回は企画書の作成のラストスパート段階で行いたい「校正」についての投稿です。良く書籍や雑誌なんかの編集で聞く「校正」という言葉、企画書も資料として他者に読んでもらうものなので、校正が必要です。企画書作成もある程度完了してきており、ゴールが見えてきたという

【企画立案】資源を集中させるべき要素を見極める際に役立つパレート分析

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。本日は課題整理や顧客分析の際に活用できる、パレート分析に関する考え方について投稿しています。事業の運営においては、日々限られた資源の中で、最大のリターンを得るための施策を考え実践していく必要があります。ここでは、数ある要素の中から、自社にとって重要度の高

【問題・ニーズを発見する】まずは課題をあぶり出す(可視化する)ステップ

課題解決

こんにちは!探究.com編集部です。今回は問題解決のプロセスの一部、「問題・ニーズを発見する」というプロセスのうち、課題をあぶり出して可視化するというステップについて、投稿してみたいと思います。課題整理や企画準備段階にある方なんかはぜひチェックしてみてください。課題の可視化ステップ

思考整理から企画立案まで!情報を抜け漏れダブりなく整理する考え方MECE

課題解決

こんにちは!探究.com編集部です。本サイトでも配信している多数のフレームワーク。今回はそれらのフレームワークを使いこなすための、ベースとなる考え方の一つが「MECE」です。アイデア発想やマーケティングリサーチ、業務整理の際など様々な場面で活躍しますので、ぜひ押さえておきたい考え方ですね。

生産性を高めるためにおすすめのクラウドソーシングサービス

ビジネススキル

こんにちは!本日はWEBを通じて日本各地、世界各地の方々に業務を外注することができるサービス「クラウドソーシング」についての投稿です。クラウドソーシングサービスについてクラウドソーシングとは?クラウドソーシングとは、オンラインで不特定多数の方に向けて業務を発注することができ

企画書作成に使える写真がダウンロード・購入できる写真素材サイト

ビジネススキル

こんにちは!探究.com編集部です。今回は、企画書の中に写真を使用することについて、そして写真素材をダウンロードできるサイトについてピックアップしています。企画書に写真を使用する企画書の作成に写真は必要か?最も重要なのは企画の中身まずはじめに、企画書において写真は必

WEB会議・テレビ会議ができるおすすめのサービス6選

ビジネススキル

こんにちは!本日は離れている場所にいるメンバーといつでもどこでも会議や打ち合わせができるテレビ会議サービスについての投稿です。テレビ会議を利用して遠隔地のメンバーとミーティングテレビ会議のメリットテレビ会議サービスを利用することのメリットは何と言っても遠隔地のメンバーといつ

TOP