1. 新着情報
  2. ビジネススキル
  3. ミーティング
  4. 課題解決

確率と期待値を考慮して意思決定を行うための手法ディシジョンツリー【フレームワーク】

こんにちは!探究.com編集部です。問題解決の場面においては、大なり小なり何らかの「意思決定」を行う必要があります。今回は、意思決定の際に活用できる手法「ディシジョンツリー」について投稿しています。目の前の選択肢に盲目的に取り組みがちであるという方はぜひチェックしてみてください。デ

デザイン思考が学べるおすすめ本【思考法】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は商品やサービスのアイデア創出において活用できる思考法「デザイン思考」についての投稿です。デザイナーの思考プロセスを参考にして問題解決を図る「デザイン思考」、近年では経営層から現場まで、様々な場面、レイヤーで必要とされるようになってきています。ここで

戦略設計に使えるフレームワーク「戦略キャンバス」【商品・サービス開発】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は、商品開発やサービス開発を行う際に使える、戦略設計のフレームワーク「戦略キャンバス」についての投稿です。競争のない市場を開拓して生存戦略を考える「ブルーオーシャン戦略」に欠かせない思考ツールの一つです。戦略について考える機会がある方はぜひチェックし

アイデア発想で使える4つのアナロジー思考(類推思考)【思考法】

こんにちは!探究.com編集部です。アナロジー思考(類推思考)とは、似ている物事からヒントを得て発想する推論的な思考法です。例えば鳥が飛ぶ様子からヒントを得て、飛行機の構造を考えるといった思考です。今回は、そのアナロジー思考の中でも代表的な4つの種類について紹介します。思考の幅を広げたいと

奪い合うのではなく富の総和を増やす方法を考えるプラスサム 思考【思考法】

こんにちは!探究.com編集部です。交渉や競争において、総和が常に0になる状態をゼロサムと言います。ゼロサムの状態では、だれかが利益を得ることによって、他の誰かが損失を被ることとなります。ビジネスで言えばお客様の奪い合いの状態です。今回は、それに対する「プラスサム」について投稿しています。

似ている物事からヒントを借りる思考法「類推思考/アナロジー思考」【アイデア発想】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は似ている物事から発想のヒントを探す類推思考(アナロジー思考)についての投稿です。既知の情報から道の情報を推測する「推論」的な思考であり、似ている物事から思考のヒントを探すこの類推思考はとても汎用性の高い思考法です。使い方が分からないという方はぜひチ

企画立案の際に知っておきたい基本用語「インプット・アウトプット・アウトカム」

こんにちは!探究.com編集部です。今回は企画を考える際に知っておきたいインプット・アウトプット・アウトカムの違いと使い分けについての投稿です。これらの用語を耳にするということは多いものの、意味が混同しているかもしれないという方はチェックしてみてください。インプット・アウトプット・

複雑な情報の構造をシンプルに捉えて考える図解思考【思考法】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は問題解決や企画立案、アイデア発想の場面で活きる「図解思考」についての投稿です。思考を行う上で複雑な情報をシンプルに捉えるのは必要不可欠なポイントとなります。そして、物事をシンプルに捉える上で活きるのが図解思考です。図解を用いて思考を展開する

トレードオフを打開する策を考えるAND思考【思考法】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は問題解決の思考やアイデア発想の場面で活きる「AND思考」についての投稿です。物事には、何かを得ようとすると、他の何かを失う「トレードオフ」の関係があります。このトレードオフを打破しようとするのがAND思考の考え方です。アイデアを考えようとしている方

【入門編】ビジネスパーソンが知っておきたい統計思考に関するオススメ本【思考法】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は、問題解決の思考力を高める上で触れておきたい、「統計」のエッセンスに関する投稿です。統計とは、「現象を調査することによって数量で把握すること、または、調査によって得られた数量データのこと(wikipedia)」とあります。例えば過去の購買データを用

20代で学ぶべきマーケティングの基礎を体感できるボードゲーム『Marketing Town(マーケティングタウン)』【法人向けオススメサービス】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は編集部オススメのサービス『Marketing Town(マーケティングタウン)※以下マーケティングタウン』についての投稿です。企画を立ち上げ、意図するターゲットに価値を届けていくためにはマーケティングが欠かせません。その重要性は何となく分かるという

ボトルネックとは?システム全体の生産性を規定しているプロセスを特定する【調査分析】

こんにちは!探究.com編集部です。今回は日々の業務の生産性を高めるために知っておきたい「ボトルネック」の考え方についての投稿です。仕事の生産性を高めたいと考えている方や、「ボトルネック」という言葉自体はよく聞けど分からないという方はぜひチェックしてみてください。ボトルネックを特定

TOP