マズローの欲求五段階説【マネジメント・組織開発】

こんにちは!本日はマズローの欲求五段階説についての投稿です。組織マネジメントの話をする上では誰もが一度は出会うであろうマズローの欲求五段階説、改めて意味を確認してみたいと思います。

自分はどうか?自分たちの組織はどうか?という視点で、各欲求段階が満たされているかを当てはめて考えるような感覚でチェックしてみてください。

マズローの欲求五段階説について

マズローの欲求五段階説とは?

マズローの欲求五段階説とは、人が求める欲求には5つの段階があり、順にレベルが上がっていくという理論です。アブラハム・マズローが提唱したことから、マズローの欲求五段階説と呼ばれます。

マズローの欲求五段階説【マネジメント・組織開発】

上図はマズローの欲求五段階説のイメージ図です。低次の欲求が満たされることで、より高次の欲求を求めるようになるとされています。以下、それぞれの欲求段階について、もう少し補足して見ていきます。

生理的欲求

生理的欲求とは、人が生きていくために本能的に必要な食事・睡眠・排泄などの欲求です。最も根本にある、動物的な「生きようとする」欲求です。

安全欲求

安全欲求とは、安全な生活がしたいと願う欲求を意味します。屋根のある場所で暮らしたいといった物理的な安全性をはじめ、経済的な安全性、健康上の安全性、事故に対する安全性などが考えられます。

マズローの欲求五段階説【マネジメント・組織開発】

なお、生理的欲求、安全欲求の2つを物資的欲求、それ以上の高次の欲求を精神的欲求と呼びます。物質的欲求が満たされることで、精神的欲求を求めます。

社会的欲求

社会的欲求とは、社会との関わりや、人との関わりに関する欲求です。社会の中に自分の役割がある、ということに幸福を感じます。「社会的欲求」という表現のほか「帰属欲求」「愛の欲求」などの言葉でも表現される段階です。

組織においては、組織内の人間関係や、心理的な安心安全な場づくりができているかどうか?といった要素への配慮が必要となってくる段階となります。

尊厳欲求

尊厳欲求とは、自分の役割が他者から必要とされていることへ幸福感を得る欲求段階です。

承認欲求とも表現されます。この尊厳欲求にはさらに細かく2つの段階が存在します。1つ目は他者から認められること、そして2つ目は自分で自分自身を認められるという段階で、後者の方がより高次であるとされます。

自己実現欲求

自己実現欲求とは、自分の持つ能力を最大限に活用し、自分が成りたい姿に近づきたいとする欲求です。自分の能力を活かして創造的な活動をすることを求めます。

それぞれの欲求を満たせるよう施策を打つ

さて、ここまでマズローの欲求五段階説について触れてきました。組織のマネジメントを考える上では、まず組織としてそれぞれの欲求を満たすためのサポートができているかどうか、各段階で欠けている要素がある場合はどのようにして補完していくかを考えていく必要があります。

現在の日本においては、物質的欲求までは満たされていることが多く、精神的欲求をいかに満たすかに焦点が当てられることが多くなっています。

社内外の関係性を築く仕組みづく り、個別面談、人事制度、評価制度、チャレンジ支援制度、キャリアデザインの支援など、段階ごとに課題と対策を考えていきましょう。

おわりに

以上、マズローの欲求五段階説【マネジメント・組織開発】についてでした。なお、マズローはこれら5つの段階に上にはさらに「自己超越」段階が存在するとも提唱しています。

「自己超越」とは、自らが目的とすることのためだけに「在る」状態で、他者と自分の存在についてより高い視座で考え、貢献しようとする段階です。組織として、この「自己超越」の領域に入っていくこと、より高い欲求を持った人材を育成するために何ができるか、一度考えてみてはいかがでしょうか。

それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。よければこちらも合わせてチェックしてみてください。

人気記事:組織の存在意義は何か?ミッション・ビジョン・バリュー

人気記事:メンバー間の関係性を改善する際に活用できる認知/行動ループ

人気記事:モチベーションを考える際に知っておきたい衛生要因・動機付け要因

TOP