1. 新着情報
  2. ニュース
  3. ビジネススキル
  4. ミーティング
  5. 課題解決

経験を学びに変えるために知っておきたい「コルブの経験学習モデル」

どうもこんにちは!探究.com編集部です。今回はスタッフや自身、組織の「学び」を考える上で知っておきたいコルブの経験学習モデルについて紹介します。コルブの経験学習モデルについてコルブの経験学習モデルとは?コルブの経験学習モデルとは、経験を単なる経験に終わらすことなく

ビジネスフレームワークを活用して問題解決を加速させる【オススメの基本フレームワーク紹介】

こんにちは!探究.com編集部です。当ブログではこれまで、代表的なものから細かいものまで、多数のビジネスフレームワークを紹介してきました。ビジネスフレームワークは便利なものですが、そもそもビジネスフレームワークとは何か、なぜ活用するのか?という前提条件を考えた上で活用するのと、そうでないの

【問題・ニーズを発見する】まずは課題をあぶり出す(可視化する)ステップ

こんにちは!探究.com編集部です。今回は問題解決のプロセスの一部、「問題・ニーズを発見する」というプロセスのうち、課題をあぶり出して可視化するというステップについて、投稿してみたいと思います。課題整理や企画準備段階にある方なんかはぜひチェックしてみてください。課題の可視化ステップ

思考整理から企画立案まで!情報を抜け漏れダブりなく整理する考え方MECE

こんにちは!探究.com編集部です。本サイトでも配信している多数のフレームワーク。今回はそれらのフレームワークを使いこなすための、ベースとなる考え方の一つが「MECE」です。アイデア発想やマーケティングリサーチ、業務整理の際など様々な場面で活躍しますので、ぜひ押さえておきたい考え方ですね。

フィードバックの方法について参考になるオススメのビジネス本5選

こんにちは!探究.com編集部です。今回は企画運営者やマネージャー、リーダーに求められる「フィードバック力」についてのオススメ本に関する投稿です。フィードバックの方法、スタッフ面談の方法、社内コミュニケーションのあり方などについて考えられている方はぜひチェックしてみてください。フィ

今日我々の直面する重要な問題は、その問題をつくったときと同じ考えのレベルで解決することはできない。

こんにちは!探究.com編集部です。こちらのセリフ、一度はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。今日我々の直面する重要な問題は、その問題をつくったときと同じ考えのレベルで解決することはできない。これはかの有名なアインシュタインが残した名言です。今日、私たちが企業運営、日

TOP